
【Living Food = 生きている食べ物】
Living Foodは「生きている食べ物」を意味します。「生きている食べ物」は生きた“酵素”を含み、“酵素”が私たちの健康を支え、さらには若返りをも可能にし てしまいます。私たちが提唱するものは、地球と身体に優しくて、見た目に美しく美味しい食事、健康的で楽しいライフスタイルです。
リビングフード・ベーシック講座では、リビングフードの基礎知識と基礎技術を身につけます。ベーシックコースで作る料理はどれも特別な調理機器を使用しないので、日常の献立にすぐに取り込める実用的なメニューばかり。料理初心者からプロ志向の方まで幅広く対応いたします。

Living Food (リビングフード) は、最近注目を集め始めたRaw Foodとほぼ同じものを指しますが、Raw Foodの訳が「生の食べ物」であるのに対し、Living Foodは「生きている食べ物」を意味します。
いまアメリカを筆頭に欧米で爆発的に増加しているLiving Foodistは、最新の栄養学にのっとり、美容と健康のためにこの「生きている食べ物」を積極的に食卓に摂り入れている人々のことを言います。
ところで、皆さんは「生の食べ物」「生きている食べ物」と聞いてどういうものをイメージしますか?
生野菜、果物、刺身、生肉あたりでしょうか?
大きい枠で捉えるとそれらは全て「生きている食べ物」の範疇に含まれます。
ただし、最新の栄養学によると人間の身体は動物性たんぱく質を消化しにくく出来ているので、Living Foodistはあえて魚の刺身や生肉は食べません。
その代わり、味噌やたまり醤油など生きた酵母を豊富に含んだ食品、生のナッツ、種、ドライフルーツなどを調理のアクセントに使っています。
「生きている食べ物」には酵素が生きている
では、なぜLiving Foodistがそれら「生きている食べ物」をあえて積極的に食べるのかというと、「生きている食べ物」は生きた“酵素”を含んでいるからです。
美と健康に高い関心を持った彼らは、“酵素”が私たちの健康を支え、さらには若返りをも可能にしてしまうことを知っています。
“酵素”の働きについては講座で説明して参りますので、まずここで、どういうものがLiving Foodに含まれるかをまとめます。Living Foodsの調理に使われる食材は以下のようなものです。
(1) 生野菜・果物
(2) スプラウト
(3) 海草・海苔
(4) ナッツ・シード
(5) ドライフルーツ、メープルシロップ、アガベネクター
(6) 塩、味噌、醤油
(7) 発酵食品
(8) その他
ところでそのお味は…?
なんと言ってもLiving Foodは身体によいばかりでなく、色が鮮やかで見た目に美しく、食べて美味しいのが特徴です。
アメリカの主要都市には洒落た雰囲気のLiving Foodレストランやカフェが次々とオープンし、人気店は数ヶ月先まで予約がいっぱいという状況。
Living Foodレストランでは、野菜サラダや果物だけでなく、寿司やスパゲティ、ハンバーガー、ケーキ、クッキー、おせんべいのようなものまで出てくるので、それらが「生」であることを忘れてしまうほどです。
また、最近はスーパーマーケットでもごく当たり前にLiving Foodのお菓子や食材が売られるようにまでなっています。
本講座の受講について
- 本講座は、Windowsパソコンで学ぶ動画教材(CD-ROM版)での受講になります。
- 受講希望の方は、下記より受講申込をしてください。
- 「銀行振込」でご入金確認後
7営業日以内に日本郵便のレターパックで「CD-ROM教材」を送ります - パソコンの動作確認は、下記「体験レッスン」よりご確認ください 。
申込フォーム
講座内容
講義1 |
リビングフードとは、栄養学の歴史 |
講義2 |
調理機器の扱い |
講義3 |
調味料の選び方 |
講義4 |
スプラウトの育て方 |
講義5 |
消化と代謝 |
講義6 |
食べ合わせ |
実技1 |
調理機器の扱い |
実技2 |
火を通さない生ドレッシング |
実技3 |
ナッツをつかって何が出来る? |
実技4 |
まさに生!パスタ |
実技5 |
いろいろなサラダ |
実技6 |
巻物に挑戦 |
実技7 |
デザートだってヘルシー♪ |
実技8 |
朝のエネルギー補給、スムージー |
画面の操作方法

講師紹介
いとうゆき
●日本リビングフード協会 代表
●一般社団法人日本スーパーフード協会 代表理事
米国Living Light Culinary Art School公認シェフ&インストラクター(リビングフード)
プエルトリコAnn Wigmore Natural Health Institute
トータルウェルビーイング教育修了
リマ・クッキングスクール師範(マクロビオティック)
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会ジュニアマイスター(野菜のソムリエ)
食生活アドバイザー 消費生活アドバイザー 健康管理士一般指導員 料理師
