スーパーフード
スーパーフードとは
このようにスーパーフードとは、はっきりと特定の食品を定義したものではなく「ビタミン、ミネラル、アミノ酸、フィトケミカルといった栄養素や健康成分を一般食材より多く含む、おもに植物由来の食品」という大前提のもと、食によってより強く、より美しい身体と生活を実現してくれるものだといえるでしょう。
このスーパーフードの魅力にいち早く着目し、ライフスタイルに積極的に取り入れたのが、ハリウッドセレブと呼ばれる、美しい女優やモデルたちでした。ファッションや美容に関するトレンドを牽引する、「美」のアイコンであるこうした人々がスーパーフードの魅力を発信することにより、流行に敏感な女性を中心にスーパーフードという概念がひろがりました。そして現在、スーパーフードは、積極的に美や健康を手に入れようとする、すべての人から注目されているのです。
スーパーフードの定義
プライマリースーパーフード10
2.マカ
3.クコの実(ゴジベリー)
4.カカオ
5.チアシード
6.ココナッツ
7.アサイー
8.カムカム
9.ブロッコリースーパースプラウト
10.麻の実(ヘンプ)
ジュニアスーパーフードマイスターは
スーパーフードの歴史や背景から、スーパーフードを学ぶ上で必要な栄養学の知識、プライマリースーパーフード10を使ったレシピなどを学び、自分や家族のためにスーパーフードを日々の生活に取り入れて、スーパーフードライフを自ら実践できるようになる知識の習得ができます。
体験レッスン
受講申込はコチラから

下記の3つのドメインが受信拒否されないように、
スマートフォン・パソコンの受信設定に登録をお願い致します。
stores.jp
movie-lesson.com
superfoods.or.jp
それでも解決しない方は、お手数ですが下記までお電話をお願い致します。
日本スーパーフード協会 03-6434-1133 ※対応時間13:00-18:00
この講座を受講すると
1.スーパーフードの摂り方がわかります
2.スーパーフードの使い方がわかります
3.日本と世界のスーパーフード事情がわかります
4.スーパーフードを活かしたお仕事ができるようになります
5.ジュニアスーパーフードマイスターの資格が取得できます
こんな方にお薦め
1.スーパーフードに興味のある方
2.スーパーフードを簡単に取り入れたい方
3.スーパーフードを体系的に学びたい方
4.スーパーフードで仕事をしたい方
5.スーパーフードを仕事に活かしたい方
受講のメリット
ジュニアスーパーフードマイスター資格取得講座は
自分や家族のためにスーパーフードを日々の生活に取り入れて スーパーフードライフを自ら実践できるようになる知識を習得します。
そして、世界でも知名度が高いスーパーフードについて、その食味を確認しながら、効果と効能を学ぶことができます。
カリキュラム
科目名 |
単位 |
内容 |
|
スーパーフード |
1 |
スーパーフードの定義・歴史や背景 |
第1章 スーパーフードの歴史 第2章 日本スーパーフード協会の定義と歴史 第3章 スーパーフードクッキング総論 |
スーパーフード |
2 |
スーパーフードを勉強する上で |
第1章 食養法と栄養学 |
スーパーフード |
5 |
世界でも知名度が高いスーパーフードについて |
講義 スピルリナ 講義 アサイー 講義 カカオ 講義 カムカム 講義 クコの実 講義 ココナッツウォーター 講義 チアシード 講義 ブロッコリースーパースプラウト 講義 ヘンプシード 講義 マカ |
調理 <スピルリナ> スピルリナと海苔の佃煮 調理 <アサイー> カブとアサイーゆかり和え 調理 <カカオ> アボカド・チョコクリーム 調理 <カムカム> カムカム・キャロットドレッシング 調理 <クコの実> ゴジ・トマトスープ 調理 <ココナッツウォーター> MYスポーツドリンク 調理 <マカ> チリマカ・ポテト 調理 <チアシード> チア奴 調理 <ヘンプシード> ヘンプ・パセリおにぎり |
|||
食品衛生学 |
1 |
食品の安全性や品質を見分けるポイント・スーパーフードの世界的リーディングカンパニーより品質管理を学びます。 |
第1章 食品衛生学と学ぶ目的 |
学習の進め方 |
1 |
日本スーパーフード協会での |
通学制スーパーフードアカデミーの講座・カリキュラムの説明 |
ビジネス |
1 |
スーパーフードマイスターの資格を仕事に |
・スーパーフードマイスターの仕事 ・個人の方へ ・企業の方へ |
修了試験Ⅰ |
1 |
ジュニアスーパーフードマイスター資格取得の 合格者には認定証が授与されます。 |
合格基準:50問中33問以上正解 65点以上合格 |
<注> 認定証は、合格後「1ヵ月程度」でお届けします。
Webテストを体験する
スマーフォン(アンドロイド)でWebテストを受験される方は、「Google Chrome(ブラウザ)」をご使用ください。
講座の受講について
2.受講料のお支払いは、コンビニ決済・PayPal・銀行振込・ドコモ払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い・楽天ペイ・Amazon Payからお選びいただけます。
3.受講手続き完了後7営業日以内に受講に必要な「ID/PW」をメールでご連絡いたします。 また、「自宅学習用スーパーフード」を郵送いたします。 ※ 自宅学習用の教材発送は、新しいものを都度仕入れるため「1週間~10日程度」かかります。
4.ログイン後、MyPage上には購入済みの受講可能な講座一覧が表示され受講期間であれば何度でも受講が可能です。
5.パソコン・スマートフォン・タブレット端末の動作は、下記の「体験レッスン」でご確認ください 。
6.認定証は、合格後「1ヵ月程度」でお届けします。
受講申込はコチラから

▶ 教材発送は、日本国内での教材受取人が必要になりますので
お申込時の決済カートの備考欄に日本国内の教材受取先「氏名・住所・電話番号・メールアドレス」を必ず記入してください。
▶ 受講料の決済は、日本円になります。
受講料には、下記の1~4が含まれます
1.教材費…Web受講用動画・教科書(※通学制と同じ)
2.受験料・認定証発行料
3.自宅学習用スーパーフード
4.送料
1.テキスト

2.認定証

3.自宅学習用9種のスーパーフード
ジュニアスーパーフードマイスター資格取得講座においては、受講される皆様により深く、効果的に学習を進めていただきたいと考え、自宅学習用のスーパーフードをお送りしております。
スーパーフードを身近なものとして楽しんでいただければ幸いです。お送りするスーパーフードは以下の9品目です。
(※ 商品は変更になる場合があります)
1.DICアースライズ スピルリナパウダー
(DICライフテック株式会社)
2.アサイー フリーズドライパウダー
(株式会社フルッタフルッタ)
3.オーガニックカカオニブ
(スーパーフーズトレーディング株式会社)
4.CAMUCAMU C(カムカム果汁100%ストレート)
(アマゾンカムカム株式会社)
5.ゴジベリープリンセス有機クコの実
(株式会社八仙)
6.COCOMAXココナッツウォーター
(リードオフジャパン株式会社)
7.有機マカ100%パウダー
(株式会社ラティーナ)
8.健康大陸チアシード
(株式会社ラティーナ)
9.オーガニックヘンプシードナッツ
(株式会社ヘンプフーズジャパン)

講師紹介

食文化・芸術文化プロデューサー。文化人プロダクション 代表。
立教大学文学部英米文学部卒業後、外資系大手IT企業のシステムエンジニアを経てマスコミ業界へ。
出版社で書籍やファッション業界誌の編集、テレビ番組制作会社で芸術文化・海外取材・健康・料理等の番組のプロデューサーを務めたのち独立。メディアミックスの手法により、ヒト・コト・モノを有名にするPR・プロデュース会社を設立。
また、様々なジャンルの専門家が所属する「文化人プロダクション」を主宰し、プロデューサーとしてウェルビーイングな時代を拓く人材育成に努める。
公私にわたり国内外を取材し、美食から伝統自然食まで世界の食文化を研究するなかで、アメリカ発祥の食文化、スーパーフードに出会う。
2009年より日本でスーパーフードを普及・啓発する活動を始め、2014年、一般社団法人日本スーパーフード協会を設立。2016年より協会の代表理事に就任。
スーパーフード・オーガニック等の専門家を育成する「ウェルビーイングフード&ライフスタイルアカデミー」の運営、商品プロデュース、推奨マーク制度、ジャパニーズスーパーフード(日本伝統自然食)など、国内外におけるスーパーフードのプラットフォームづくりに取り組んでいる

いとう ゆき: 一般社団法人日本スーパーフード協会 アメリカ顧問
フードインストラクター・シェフ。日本リビングフード協会 代表。
東京家政大学大学院健康栄養科修了・修士(家政学)。米国Natural Gourmet Institute 卒業・シェフ。
自身の闘病をきっかけに食に対する関心を高め、国内外の専門学校でマクロビオティックやリビングフード、スーパーフードなど健康食を幅広く学ぶ。
2005年、日本リビングフード協会を設立。2014-2015年は日本スーパーフード協会の代表理事に就任し、協会の立ち上げに貢献。
体質改善に成功した自身の体験を生かし、スーパーフードやリビングフードを中心とした自然食料理の指導にあたる。現在は、ニューヨークに在住し、日本と行き来しながら健康的な食事とライフスタイルの普及に努める。
雑誌やWEBで健康食に関する情報を積極的に発信するほか、イベントやセミナー、料理教室も手がけ、実例豊富なわかりやすい講義に定評あり。
著書に『星座別・運を呼び込む幸せレシピ』(キラジェンヌ)、『グルテンフリーのベジヌードル☆レシピ』(二見書房)、『スーパーフード便利帳』(二見書房)、『ロージュース・レシピ』(地球丸)など多数。

幼少期より東城百合子氏の自然療法の食や手当て法に親しむ環境で育つ。
清泉女子大学で美術史、宗教学を学んだ後、フォトグラファーとして国内外のファッション、ビューティーなどの女性誌の撮影に携わる。
その後、フランス、パリ、アメリカ、ロサンゼルスに在住。ロサンゼルスではセレブリティーのパーソナルフォトグラファーも務め、彼らのライフスタイルに触れる中、いかに食と健康的な生き方、思考が一つにながっており、社会にも重要かを身をもって体験。
西海岸の健康ムーブメントのライフスタイルに深く親しみ、3種の全米ヨガアライアンス資格を取得。長い海外生活の中、東洋と西洋の食生活の違いや仕事のストレスにより体調を崩したことから、スーパーフード・リビングフードなど西洋の自然食養法を学ぶと共に、日本のマクロビオティック、元来は薬であった日本茶、漢方、薬膳など東洋の自然食養法を学び、体調を回復。
その後、雑誌「ELLE」や「Safari」などにロサンゼルスの最新健康トレンドやウェルネス、ビューティー等に関する写真や記事を多く寄稿しつつ、2015年より日本スーパーフード協会、ロサンゼルス支部を兼任。
2017年に帰国後は日本スーパーフード協会本部統括ディレクターとしてウェルビーイングフード&ライフスタイルアカデミーでの講師、協会の運営・企画等に携わる。